【合成界面活性剤と界面活性剤の違い】肌バリアを守る「優しい合成界面活性剤」と、本当に避けるべき成分の見分け方 

スキンケアやシャンプーの成分表でよく目にする「界面活性剤」という言葉。そして、時に悪者として扱われる「合成界面活性剤」。消費者の中には、「合成界面活性剤はよくないけれど、界面活性剤なら安心でしょ?」と思っている方も多いのですが、この解釈は正しくありません

そこで今回は、この二つの違いと、それぞれが私たちの肌にどんな影響を与えるのか、結局のところ何を重視して選択すればいいのかを、わかりやすく解説していきます。

この記事を書いた人:トリニティ【公式】ホリスティック・アロマセラピスト龍神

界面活性剤とは、
「物質の総称」

結論から言うと、「合成界面活性剤」は「界面活性剤」の一部です。

界面活性剤とは、「水」と「油」という本来混ざり合わないものを混ぜ合わせる働きを持つ物質の総称です。洗剤やシャンプーが汚れを落とせるのも、化粧水や乳液が水と油を均一に混ぜられるのも、この界面活性剤のおかげです。

そして、この界面活性剤は、自然界に存在する天然の界面活性剤と、人工的に作られた合成の界面活性剤とに分けられます。

天然界面活性剤:動植物由来の成分から作られるもの。代表的なものにレシチン(大豆由来)、サポニン(植物由来)、石鹸素地(天然油脂由来)があります。

合成界面活性剤:石油や植物などを原料に人工的に合成されたもの。洗浄力が非常に高く、安定性も優れていて尚且つ安価なため、シャンプーや化粧品など、多くの日用品に使われています。

合成界面活性剤には刺激が強いものと、弱いものがある

この合成界面活性剤は、その種類によって、肌への刺激や作用が大きく異なります。

刺激が強い種類:石油系のラウリル硫酸ナトリウムラウレス硫酸ナトリウムなどが代表的です。これらは洗浄力が強すぎるため、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、肌のバリア機能を壊す可能性があります。

刺激がマイルドな種類:アミノ酸系(ココイルグルタミン酸TEAなど)やベタイン系(コカミドプロピルベタインなど)と呼ばれるものは、比較的肌に優しく、敏感肌向けの製品にも使われることがあります。

まとめると、界面活性剤という大きな分類の中に、天然由来の界面活性剤と、人工的に作られた合成界面活性剤が含まれている、ということになります。

そして、合成界面活性剤の中にも、肌への刺激が強いものからマイルドなものまで、さまざまな種類が存在するということになりますし、反対に、天然界面活性剤の中にも、肌質や、状態によっては適さないことがあります。

大切なのは「合成か天然か」ではなく「成分の種類」

以上の事からもわかるように、「合成界面活性剤は危険」。「天然界面活性剤は安心」というイメージを持つ人もいますが、一概にそうとも言い切れないのです。

つまり、「合成か天然か」ではなく、「どの成分か」が重要になります。

マイルドな合成界面活性剤でも、敏感肌の人が避けたい理由

アミノ酸系界面活性剤は、肌のバリア機能を守りながら優しく洗うため、多くの製品で「肌に優しい」と謳われ、敏感肌用の製品によく使用されることがあります。しかし、敏感肌の人は、たとえマイルドな成分であっても反応してしまう可能性があります

敏感肌は、肌のバリア機能が低下している状態です。そのため、通常なら問題にならないような成分でも、赤みやかゆみ、ひりつきといった刺激を感じることがあります。特に、複数の界面活性剤を組み合わせた製品や、洗浄力・泡立ちを良くするために他の成分が添加されている場合、たとえマイルドであっても、肌への負担が増す可能性があります。

また、長期間使用することで、皮脂の過剰分泌や、肌のバリア機能低下、特製の成分への感作などのリスクもはらんでいます。

敏感肌の人が気をつけるべき3つの事

アミノ酸系界面活性剤が肌に優しいのは事実ですが、それはすべての肌に100%安全であるということではありません。特に敏感肌の人や、長期間同じ製品を使い続けたい場合は、以下の点に注意しましょう。

1. 肌の調子をよく観察する使用中に少しでも違和感を感じたら、使用を中止し、よりマイルドな製品を試してみましょう。

2. シンプルな成分を選ぶ成分の種類が少ない、シンプルな処方の製品を選ぶことで、肌への負担を減らすことができます。

3. 洗いすぎない洗顔やクレンジングは、短時間で済ませ、ゴシゴシこすらずに優しく洗うことを心がけましょう。

「肌に優しい」という言葉に惑わされず、自分自身の肌が本当に何を求めているのかを観察することが、健やかな肌を保つための最も重要なポイントです。

【バリア機能のダメージを避けるなら】THE ROSE – 内側からの調律ケア

THE ROSE製品画像

合成界面活性剤は一切使わず、皮脂や常在菌といった肌本来の生態系を大切に育む処方。
「自ら潤う力」を土台から再構築するホリスティック・スキンケア。

敏感肌とアトピー肌が避けるべき洗浄剤:石鹸素地の注意点

石鹸素地」を主成分とする洗浄剤(固形石鹸など)は、天然の油脂由来で環境に優しいというメリットがありますが、アトピー性皮膚炎や極度の敏感肌の方には不向きとされることが多く、使用には注意が必要です。

🚨 石鹸がアトピー肌に不向きな理由

石鹸は水に溶けるとアルカリ性を示します。このアルカリ性が、もともとデリケートなアトピー肌にとって以下の問題を引き起こす可能性があります。

肌のバリア機能を低下させる: 健康な肌の表面は、病原菌の増殖を防ぎ、うるおいを保つために弱酸性に保たれています。アルカリ性の石鹸で洗うと、この弱酸性のバランスが一時的に崩れ、肌のバリア機能が弱まり、外部刺激を受けやすくなります。

乾燥を悪化させる: 洗い上がりに感じる「つっぱり感」は、肌のpHがアルカリ性に傾いたサインの一つです。アトピー肌はすでに乾燥が進んでいるため、皮脂膜を過剰に奪うことで、さらなる乾燥や炎症、かゆみの悪化につながる可能性があります。

💡 アトピー肌・敏感肌に適した洗浄剤の選び方

アトピー肌の洗浄剤を選ぶ際は、「洗浄力」よりも「低刺激性」と「保湿力」を最優先にし、肌のバリア機能を守るための成分を選ぶことが重要です。

まとめ

「合成界面活性剤」は「界面活性剤」の一部であり、自然界に存在する天然の界面活性剤と、人工的に作られた合成の界面活性剤とに分けられます。

この人工的に作られた合成界面活性剤には、刺激の強いものと、刺激の弱いマイルドなものが存在します。

成分表を見る際には、「ココイルグルタミン酸TEA」といったアミノ酸系の成分や、「コカミドプロピルベタイン」といったベタイン系の成分が、肌に配慮された成分だと判断することができます。

しかし、それはすべての肌に100%安全ということではなく、バリア機能が低下している敏感肌の人や、同じ製品を長期間使い続けたい人は注意が必要です。

どんなに優しい成分でも、毎日の使用は肌に負担をかける可能性があります。長期間の使用によって、かえって肌のバランスが崩れ、乾燥や過剰な皮脂分泌、アレルギー反応を引き起こすリスクもゼロではありません。

大切なのは、「肌に優しい」という言葉に惑わされず、自分自身の肌が本当に何を求めているのかを観察することです。

健やかな肌を保つためには、「成分の知識」と「自分の肌を観察する力」の両方が不可欠です。正しい知識を持ち、自分の肌と向き合うことで、本当にあなたに合ったスキンケアを見つけられるでしょう。

【あなたの肌は本当に守られていますか?】

合成界面活性剤不使用、肌と心の調和を追求した次世代スキンケア

📢 以下の関連記事もあわせてご覧ください。

合成界面活性剤一覧

このサイトでは、
・肌本来の美しさを引き出すためのヒント
・心を穏やかに整えるための思考法
・日々の暮らしを大切にするためのアイデア
・波動と周波数による心身の整え方

など、あなたの「肌」と「心」を根本から育むコンテンツを週に1〜2回お届けします。

どうぞ、ごゆっくりとお愉しみください。

友だち追加

【LINE公式アカウント友だち追加プレゼント

🔑LINE友だち限定記事のパスワード
🎁6日間特別集中体験THE ROSE サンプル
🎁
今のあなたに必要な精油がわかる体質診断
🎁あなたの肌に必要なケアがわかる肌質診断

トリニティLINE公式コンテンツ
🔸新着情報:ブログ更新・美容に関する豆知識
🔸限定情報:特別キャンペーンのお知らせ
🔸リクエスト受付:ご希望のBlog テーマ
🔸美容オイル【THE ROSE】ご注文受付
🔸個別相談 ・ご質問窓口

株式会社トリニティ  HOLISTIC MIND & BEAUTY  代表取締役 龍神もも代

肌、心、そして細胞たちへ。THE ROSE 
produced by TRINITY

関連記事

  1. 合成界面活性剤一覧

  2. 【40代からのスキンケア】「急に肌の調子が…」と感じたら試す…

  3. 乾燥肌さん必見!お風呂の入り方を変えるだけで、肌は生まれ変わ…

  4. 【スキンケアに迷ったら】口コミに頼らない基礎化粧品選びのため…

  5. 「植物由来」なら安全?意外と知らない界面活性剤に潜む落とし穴…

  6. 「しっとり感」を作る合成ポリマーの役割と、肌への影響

  1. 2025.10.16

    【精油選びに迷ったら】37種の精油から自分だけの1本を見…

  2. 2025.10.14

    【保存版】7つのチャクラと精油の完璧な連動!あなたの心身…

  3. 2025.10.12

    【共鳴と調律】周波数ヒーリングと高周波エッセンシャルオイ…

  4. 2025.10.08

    孤独さを力に変えて、大人の女性の暮らしを豊かにするヒント…

  5. 2025.10.07

    【スキンケアに迷ったら】口コミに頼らない基礎化粧品選びの…

  1. 2025.10.16

    【精油選びに迷ったら】37種の精油から自分だけの1本を見…

  2. 2025.10.14

    【保存版】7つのチャクラと精油の完璧な連動!あなたの心身…

  3. 2025.10.07

    【スキンケアに迷ったら】口コミに頼らない基礎化粧品選びの…

  4. 2025.09.29

    保護中: 🔒【LINE限定】本物の精油メーカーの見極め方…

  5. 2024.02.12

    THE ROSEの量子ヒーリング・メソッド(Quantu…